とめよう戦争への道!百万人署名運動

署名運動をとおして、改憲・戦争への道を許さない闘いを全国的に広げていきます。

カテゴリ: 天皇制

yasukunisanpai20240109
1月9日午後、小林弘樹・陸上自衛隊幕僚副長ら数十人の自衛隊幹部らが集団で靖国神社を参拝しました。かつての「軍部の突出」を想起させるものであり、絶対に認めることはできません! このとんでもない動きは、現在の世界戦争情勢、とりわけ「台湾有事」を口実とした(米日両政府による)対中国戦争の策動の中で起きています
E80IxsSVkAYA1rB
靖国神社は戦前、戦争体制の精神的支柱となった国家神道の中心的施設です。東京裁判で戦争責任を問われたA級戦犯14人が合祀されています。それゆえ防衛省自身が通達などで「部隊としての参拝」や「隊員への参加の強制」を禁じてきたにも関わらず、自衛隊幹部らはあえて集団参拝に踏み切っているのです。
20240121121215587
【沖縄タイムス1/21】

翌10日、なんと宮古島でも、
陸自隊員が宮古神社に組織的に参拝したことが明らかになりました。これに対して仲里成繁さんや清水早子さんら「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」は、抗議申し入れを行っています。「琉球弧の軍事基地化に反対するネットワーク」のホームページに掲載されていました。その一部を紹介します。
ryukyukonet
20240120141829422
202401231328547da
【宮古毎日新聞1/23】

このような自衛隊の動きを見ても、「新たな戦前」「戦時下」を迎えていると感じざるを得ません。反戦闘争がますます重要です。大きなデモをつくるために、昨年以上にがんばっていきましょう。

ウクライナ開戦2年。戦争推進の岸田を倒そう!2.24新宿反戦デモ
とき:2月24日(土)午後1時、新宿東口アルタ前でリレーアピール、
午後2時、新宿一周デモに出発
主催:改憲・戦争阻止!大行進東京(tel.080-6053-1751本山)


12月3日、天皇が、即位儀式、大嘗祭の報告として八王子市にある昭和天皇の墓を訪問。4月に前天皇が退位の報告で訪問した際、学校を通して子どもたちが「奉迎」行動に動員されたことが明らかになり、今回は事前に地元の市民らが反対の申し入れなどに取り組んだ。結果、子どもたちの動員はやめさせることができた。この取り組みについての一連の報告です。
* * * * * * *
〇4月23日に、前天皇夫妻が昭和天皇の墓に退位の報告をするために八王子バイパスを車で通過した折、奉迎実行委、町自連(町会自治会連合会)からの「奉迎」要請を受けて、八王子市教委は沿道の八王子2小、横山2小、浅川小に「奉迎参加の有無」の電話やメールを入れました。そして、3校の校長は市教委から渡された「日の丸」の小旗を子どもたちに持たせて沿道に立たせました。八王子は萩生田文科大臣の地元で、彼の意思が働いたことは本人のブログからもうかがえます。
うかつにもこうしたことは後からわかりました。

〇ことの重大さに、二度と公立学校の子どもたちが憲法違反の奉迎行動に動員されることのないようにと、根津公子さん(八王子市民)らが「『天皇奉迎』に子どもたちを動員することに反対する八王子市民の会」を結成して、4月23日に小学生を動員した経過、やり方等を八王子市、市教委、当該校校長に質しました。また、奉迎実行委等にも聞きました。
根津さんたちの他にも、三多摩労組交流センターの労働者たちも市教委や奉迎実行委員会に申し入れなどを行いました。

〇その後、天皇代替わり行事で12月3日に、新天皇夫妻が昭和天皇の墓に大嘗祭が終ったことを報告するために同じように八王子バイパスを通ること、その際、「奉迎」が呼びかけられていることが判明しました。それで、「八王子市民の会」は市教委や前回子どもたちを沿道に立たせた学校長に前回のような行為を行わないように質し、確かめました。
その結果、沿道に子どもたちを立たせることはしないことはほぼ確認できましたが、12月3日、学校への監視行動を行いました。

〇12月3日当日に八王子で展開されたことは、警視庁公安、私服刑事の総動員体制でした。最寄りの西八王子駅から八王子2小への道路は彼らで「制圧」されました。
「日の丸」の小旗は、奉迎実行委か町自連の人が配り歩いていました。しかし、市民はそれほど多くはいませんでした。お囃子の山車が5台くらい出ていました。
1-DSCF7020
根津さんや抗議の人に対しての包囲・弾圧は激しいものでした。2-DSCF7040
公安らは根津さんを引きずって路地裏の空地へ持っていきました。
3-DSCF7043
天皇夫妻の車が通った後、放されましたが、その後、ずーと尾行が付きました。
まさに「天皇制」弾圧でした。

根津さんの報告は、都教委包囲ネットのブログにも出ています。
http://houinet.blogspot.com/

闘うことです。学校の教職員が4月23日にやすやすと沿道で子どもたちに旗を振らせたことはショックですが、闘えば道は開けます。大嘗祭を国の税金で行うことは憲法違反です。大嘗祭の報告などに子どもたちを動員するなんて許されません。憲法を解体する攻撃、国家主義教育、天皇賛美強制と具体的に闘うことが重要です。(T)

〇根津さんから(八王子2小付近のバイパスの弾圧の様子)
3日に行われた「天皇奉迎」の沿道(2小近く)で私が「天皇奉迎しない!」と書いた紙をかざしたところ、「警視庁」の腕章をつけた者2人に転ばされ両腕をつかまれ沿道から6~7メートル奥に連れていかれたその後を録画したものです。一緒にいた人が録画してくれました。
「国民に寄り添う」としきりに言う天皇は、天皇制に反対する者は「国民」と見なさないということなんだろうか。聞きたいものです。
こんな些細な表現の自由さえ許さない国、なんですね。

動画はここをクリックしてください。
https://youtu.be/E_vz5VBr3G4


11月12日、午後2時30分~参議院議員会館内で天皇の即位儀式や大嘗祭に抗議する緊急の記者会見が行なわれました。主催は日本キリスト教協議会(NCC)靖国神社問題委員会で、委員長の星出卓也さん(政教分離の会事務局長)、カトリック正義と平和協議会の神父の太田勝さん、NCC総幹事の金性済(キム・ソンジェ)さん、日本福音同盟(JEA)社会委員の小岩井信さんが意見表明されました。
1-1-CIMG3745
まず、星出さんから、午後1時30分~内閣府へ署名提出を行ってきたことの報告がありました。その署名は、「即位儀式・大嘗祭を国事行為・公的行為として行わないでください」という署名で、キリスト教会の中で今年約半年かけて6200筆を集め、天皇の即位儀式~大嘗祭が国を挙げて行なわれていく現状に対して、「問題あり!」と内閣総理大臣・安倍晋三に提出されました。

署名の趣旨文を紹介します。
 私たちは2019年秋に行われる「即位礼正殿の儀」「大嘗祭」等、明確な神道行事に対し国が関わり、公金を支給することに反対します。
 日本国憲法は、主権が「国民」にあることを明記しています。さらに、憲法20条では「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない」という政教分離原則、および同89条にて宗教上の組織に対する公金支出の禁止を求めています。また同99条で、「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」と規定されています。私たちは、天皇の「大嘗祭」を含む天皇即位諸儀式を国事行為又は公的行為として行なうことは、「国民主権」「政教分離原則」、更には「憲法尊重擁護義務」に違反するものと考えます。
 一連の「天皇代替わり」儀式は、それが神道儀式であるばかりでなく、天照大神の神勅に由来し、天皇の神的な地位を表明する儀式です。特に「大嘗祭」の神道儀式を経て即位した天皇が神格化するとされ、宗教的な行為を多分に含んでいることは政府も認めているところです。
 また、「即位礼正殿の儀」は、天皇が高い位置から即位を宣言し、「国民」を代表する首相らが下からそれに応える儀式で、「君主と臣下」の関係を表し、「国民主権」の原則に反します。
 以上の理由により、私たちは、「大嘗祭」を含むすべての天皇即位諸儀式に国が関与して行わないこと、また公金の支出を行わないことを政府に強く求めます。

さらに、星出さんは「大嘗祭だけでなく、どの儀式を見ても天皇の現人神としてのアイデンティティを表すものばかりです。2012年に出された自民党憲法改正草案で政教分離原則について<社会的儀礼又は習俗的行事の範囲を超えないものについては、この限りではない>とされてます。まさに、解釈改憲が既成事実化によって定着している。それに対して私たちは抗議し反対していく。その抗う姿勢を表明するものとして今回の記者会見を開きました」と述べました。

3人の方のお話は共に真剣な訴えでした。
金性済さんのお話から印象に残ったいくつかを紹介します。
4-5-CIMG3768
一つは、象徴天皇制という形で明治憲法下での天皇の「象徴権威」というものが現代に温存されてきたという指摘です。

「明治憲法の下では天皇のもとに3つの権力が統合されていた。1つ目は政治権力、2つ目は軍事力(軍隊の統帥権)、3つ目は象徴権威(明治憲法第3条「天皇は神聖にして犯すべからず」)。そして、30年前の大嘗祭、今回の大嘗祭は、仮に政治権力や軍事権力は認められていなくても象徴権力・権威がそのまま現代に温存されていて、それは現憲法の国民主権の理念と全く逆行している、むしろその上に立とうとする事態に至っていることの重大性に私たちは気づかなければいけない」

「現憲法第1条で、天皇は日本国民統合の象徴であるというのは、天皇がいる前ですでに主権在民のもとに統合されているはずの国民をただ映しただけの『象徴』であるはずのものが、この象徴天皇によって国民を統合するという。この<国民を統合する>という動詞の主語が象徴天皇となり替わっている。こういうところに象徴権力・権威というものが大きく可視化される、頭をもたげる、そういう時代に入ったことを大変憂えています」

もう一つは、政教分離原則を破壊することへの警鐘です。
「大嘗祭をはじめとする一連の行事が国家行事として行なわれていくことが、超宗教、独特の日本的政教分離、すなわち宗教を超えた宗教とされる。それを表向きは『習俗伝統である』という形で正当化し貫かれていくときに、国家の在り方、政治の在り方がこの宗教によって正当化され、それは政治自身の腐敗を生み出していく。宗教権威による自己の正当化・腐敗の隠ぺいという事態を日本の立憲民主主義にもたらす」

記者会見に参加して、皆さん、キリスト者、宗教者としての立場からの訴えでしたが、かつての戦争に協力させられてしまった痛切な反省に立ったもので、学ぶものが多々ありました。なにより、安倍政権の政治的経済的危機を「天皇代替わり儀式」を国を挙げておこなうことで覆い隠そうとする反動政治に、真正面からNO!を突きつけた勇気ある行動に敬意を表したいと思います。(S)



↑このページのトップヘ