神奈川からのお便りです。
* * * * * * *
1月17日~19日の3日間、横浜市の「かながわ県民センター展示場」で「沖縄を再び戦場にさせない 基地のない沖縄をもとめて闘った大坂さんは無実」企画を神奈川・星野さんを取り戻す会をなど実行委員会の主催で開催し240人を超える参加がありました。

* * * * * * *
1月17日~19日の3日間、横浜市の「かながわ県民センター展示場」で「沖縄を再び戦場にさせない 基地のない沖縄をもとめて闘った大坂さんは無実」企画を神奈川・星野さんを取り戻す会をなど実行委員会の主催で開催し240人を超える参加がありました。

この企画では、星野文昭さん、暁子さんの絵と詩を展示し、大坂さんの無実を訴えるパネルを前面に配置し、ミサイル基地化がすすむ沖縄南西諸島の島々と米軍による子ども女性への性犯罪を告発する写真スペースを配置し、ドキュメンタリー映画「琉球弧を戦場にするな」などDVD映像も上映しました。
最終日に1時間半、大坂弁護団の山本志都弁護士を講師に30名の参加で学習会「大坂正明さんは無実」を開催。山本弁護士はまず大坂正明さんの1971年11月14日の闘争現場での行動の詳細を明らかにして「まごうことなき無実」と明言。そして、控訴審の現段階について解説されました。

山本弁護士は、一昨年12月の懲役20年の一審判決は裁判所が公判中心主義を真っ向から否定し、捜査段階で作成された反対尋問を経ない検察官調書のみで有罪とした本件の特殊性が述べられ、昨年10月に提出された控訴趣意書の中身について2点を強調された。
ひとつは、一審で証拠採用された警察官撮影の23枚と報道カメラマン2枚の写真に大坂さんはいずれにも映っておらず、そのことを検事側も認めているにもかかわらず、判決は全く触れていないことです。もう一つは、写真面割で「犯行現場で大坂さんを見た」と証言したデモ参加者の供述についてです。今回、浜田寿美男(奈良女子大名誉教授)さんの「供述分析」意見書がだされたと紹介されました。

山本弁護士は、一昨年12月の懲役20年の一審判決は裁判所が公判中心主義を真っ向から否定し、捜査段階で作成された反対尋問を経ない検察官調書のみで有罪とした本件の特殊性が述べられ、昨年10月に提出された控訴趣意書の中身について2点を強調された。
ひとつは、一審で証拠採用された警察官撮影の23枚と報道カメラマン2枚の写真に大坂さんはいずれにも映っておらず、そのことを検事側も認めているにもかかわらず、判決は全く触れていないことです。もう一つは、写真面割で「犯行現場で大坂さんを見た」と証言したデモ参加者の供述についてです。今回、浜田寿美男(奈良女子大名誉教授)さんの「供述分析」意見書がだされたと紹介されました。
質疑討論では、裁判所が公判を自ら否定していることに、その周辺から批判が出ないのかとの驚きや、警察・検察・裁判所による証拠の捏造、人質司法、黙秘権への妨害などについても意見が出されました。また、大坂さんへの弾圧は沖縄闘争圧殺に狙いがあるからもっともっと沖縄闘争を訴え大きくしていこうとの意見もありました。
大坂さんも発信しているとおり、裁判の勝利と沖縄を中国侵略戦争の最前線の戦場にさせない闘いは一体です。大坂さんとの連帯をかけてたたかおう。(神奈川・星野文昭さんを取り戻す会 S)
大坂さんも発信しているとおり、裁判の勝利と沖縄を中国侵略戦争の最前線の戦場にさせない闘いは一体です。大坂さんとの連帯をかけてたたかおう。(神奈川・星野文昭さんを取り戻す会 S)