8月23日 池袋・としま区民センターで、「飛ばすな!オスプレイ 止めよう!敵基地攻撃力保有 イージス・アショア白紙撤回に続き、すべての軍拡にNOを!」の集会が行なわれ、参加してきました。
823集会4
欲張った題名の集会でしたが、メインは、櫻田憂子さん(STOPイージス!秋田フォーラム代表)の講演でした。櫻田さんは秋田県教組委員長で、この間のイージス・アショアの秋田市新屋演習地配備反対運動の責任者として闘ってきた人です。
その他に、オスプレイ木更津配備反対で闘いを積み重ねている吉澤さんと、横須賀で闘っている木元茂夫さんの報告がありました。
823集会5
櫻田さんの講演を紹介します。
櫻田さんは、本当は池袋の会場に来られて講演する予定だったそうですが、コロナ情勢で、現地からのオンライン講演になりました。
会場のスクリーンに櫻田さんが写しだされ、櫻田さんはパワーポイントを映し出して講演されました。確かに、これからはこうした講演会形式を駆使していかなければならないと思いました。
823集会2
櫻田さんは詳細なレジュメをパワーポイントを使って話されましたが、中心は闘いをどうやって、下からつくっていったかということでした。

反対運動は秋田平和センターを中心にして実行委員会をつくりその代表に櫻田さんがなったけれども、闘いの積み重ねを大事にしてきたと、次のようなことを挙げられました。
●反対を表明した「新屋勝平地区振興会」という町内会的組織の闘いを中心に置き、それ下支えすることを基本にすること。
●知事、市長への要請行動を強めて、両者が反対を言い続けることを目指す。
●賛否にかかわりなく参加できる住民学習会を重ねた。
823集会1
●秋田市以外の全県的反対を形成するようにした。県会議員、市会議員、市民運動。
●秋田魁新報が2018.7.16に社長名の「社説」で「どうする地上イージス」を出して反対 を明確にした。そして新聞社として地上イージス取材班をつくって、報道をリードした。
823集会3
●国会議員の踏ん張りと2019年参院選で反対派が勝利した。
●労働組合は単組、及び平和労組会議で学習会。とりわけ青年部へのアプローチを強めた。
●防衛省との交渉を強めた。防衛省はずさんで乱暴。
その他、さまざまな多様な小さな闘いの積み重ねで、下から「オール秋田」がつくられた。

以上のようなことを櫻田さんは述べられました。要領を得た話と提出されたレジュメからも、闘いの様子がわかりました。

櫻田さんは「配備撤回」を勝ち取った力を今後どのように持続的闘いにしてくかは検討中ということでした。コロナで勝利集会もできないと言っていました。

としま区民センターの集会は地域の、約40名くらいの集会でしたが、有意義なものでした。(T)