10月13日、沖縄県・翁長知事は、ついに、県の辺野古の埋め立て承認を取り消しました。県民の総意であり当然のことです。政府はこれを重く受け止めなければならないはずです。ところが、翌日の14日午前、国・防衛省は、この取り消し処分への不服審査請求と、その裁決までの間、取り消しの効力を止める執行停止を国土交通省に申し立てました。問答無用、聞く耳持たずの政権です。行政不服審査法とは国民救済を目的にした法律なのに、国の機関がこれを使って地方自治を圧殺するなど許されないことだと思います。こうしたやり方に、全国から抗議の声を上げましょう。
沖縄では、14日、辺野古・米軍キャンプシュワブゲート前に約500人が集まり、「これからが新たな闘い!」と宣言しています。
東京・首相官邸前でも13日、14日と連日人々が詰めかけました。14日は、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロックらが呼びかけ、午後6時半から官邸前で抗議集会。労働者市民約350人が駆けつけ、「埋め立て工事を中止せよ!」と迫りました(写真下)。

下記写真の横断歩道を渡ったところが首相官邸です。


集会の途中で、沖縄現地から、病気療養から辺野古ゲート前座り込みに復帰されたばかりの山城博治さん(沖縄平和運動センター議長)からの電話アピールがありました。山城さんは「沖縄を愚弄する政府の姿勢は変わらない」と安倍政権を弾劾し、あくまで基地をつくるというなら「沖縄の米軍基地をすべて撤去せよと迫る!」と叩きつけました。そして、「新たな地平に立った。力強く運動を続けていこう」と集会参加者に呼びかけ、「さらに運動の現場に立つ」と決意を語りました。
戦争法を強行し、原発再稼働を強行し、一体で辺野古新基地建設を強行する安倍政権への怒りは渦を巻いています。沖縄の闘いと連帯して安倍たおせ!とがんばろう。(S)

沖縄では、14日、辺野古・米軍キャンプシュワブゲート前に約500人が集まり、「これからが新たな闘い!」と宣言しています。
東京・首相官邸前でも13日、14日と連日人々が詰めかけました。14日は、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロックらが呼びかけ、午後6時半から官邸前で抗議集会。労働者市民約350人が駆けつけ、「埋め立て工事を中止せよ!」と迫りました(写真下)。

下記写真の横断歩道を渡ったところが首相官邸です。


集会の途中で、沖縄現地から、病気療養から辺野古ゲート前座り込みに復帰されたばかりの山城博治さん(沖縄平和運動センター議長)からの電話アピールがありました。山城さんは「沖縄を愚弄する政府の姿勢は変わらない」と安倍政権を弾劾し、あくまで基地をつくるというなら「沖縄の米軍基地をすべて撤去せよと迫る!」と叩きつけました。そして、「新たな地平に立った。力強く運動を続けていこう」と集会参加者に呼びかけ、「さらに運動の現場に立つ」と決意を語りました。
戦争法を強行し、原発再稼働を強行し、一体で辺野古新基地建設を強行する安倍政権への怒りは渦を巻いています。沖縄の闘いと連帯して安倍たおせ!とがんばろう。(S)
