岐阜百万です。17日の土曜日、前日までとはうって変わって、暖かい春らしい雰囲気の中で、午後3時過ぎから1時間半ほどJR岐阜駅前で新しい署名用紙を持って街宣を行いました。集まった署名はなんと121筆!、新記録です。一人がハンドマイクで道行く人に話しかけ、3名が署名板を持ち、一人がチラシ配りと、合計5名で行いました。中学生や高校生の若い人たち、黒いスーツ姿の就活(就職活動)中の大学生が多く署名してくれました。それに年輩の方たちも「頑張って!」と声をかけてくれました。
今回は10代の若い学生さんや、高齢者の方がとても協力的でした。本当に沖縄に心を寄せる人々が沢山いました。私が署名をいただいた70過ぎの年輩の女性二人は今まで一度もこのような署名はしたことがないのだけれど、沖縄のことは何とかしなくていけないと思って署名しますと話していただきました。今回、感じたのは政府、政党や、テレビ、新聞などのメディアからの情報を受け取るばかりではなく、自分たちは自らの意思を表示したいという皆さんの積極性でした。今、どの政治潮流が街頭で大衆と交流を図っていますか?百万人署名運動の役割は大きいものがあります。全国の皆さん、街頭に出ましょう。(岐阜連絡会 T)
今回は10代の若い学生さんや、高齢者の方がとても協力的でした。本当に沖縄に心を寄せる人々が沢山いました。私が署名をいただいた70過ぎの年輩の女性二人は今まで一度もこのような署名はしたことがないのだけれど、沖縄のことは何とかしなくていけないと思って署名しますと話していただきました。今回、感じたのは政府、政党や、テレビ、新聞などのメディアからの情報を受け取るばかりではなく、自分たちは自らの意思を表示したいという皆さんの積極性でした。今、どの政治潮流が街頭で大衆と交流を図っていますか?百万人署名運動の役割は大きいものがあります。全国の皆さん、街頭に出ましょう。(岐阜連絡会 T)