4月25日(日)、徳之島に続いて、基地にNO!をたたきつける沖縄県民大会が沖縄県中部・読谷村で開かれ、約9万人の人々が会場を埋め尽くしました。大会開催時刻の3時間以上も前から、すでに参加者が会場に向かっていましたが、驚くべきことに、大会が終わってもその流れは止まりませんでした。何としても普天間基地撤去を、事件・事故、戦争のない平和な沖縄を、と願う人々の切実な思いが胸に迫りました。
集会が終わるころ、集会場へ向かう人々
百万人署名・沖縄の会も、この県民大会に参加し、そこで、沖縄・憲法署名を呼びかけました。共同代表の平良修さん(牧師)も崎浜秀俊さん(元教員)も大奮闘でした。三重連絡会のTさん、本部事務局も合流し総勢7名で約400筆の署名を集めました。「基地はいらない、安保をなくそう、9条を変えるな」と署名の主旨を訴えると、その通り!と一人一人が力強く意思表明をしてくれました。
宜野湾市長の伊波洋一さんも快く応じてくれました。
この日は朝から日差しが強く、早い時間に来た人は木陰に集まっていました。(左側)
そして、その下にまた人が座り、
道を隔てた外側の木陰にも多くの人々が座り込んでいました。(右側)
会場中央には労組・市町村などのノボリ旗や横断幕が多く立っていました。
オリジナルなMyプラカードやノボリ旗を持って参加している人も多くいました。
本集会が始まると、日米両政府にもの申す、という真剣さが会場全体を支配しました。シーンとした会場に、発言者の凜とした声がよく響きました。
仲井真知事が言ったことは二つ、普天間飛行場の危険性の除去、と沖縄の過剰な基地負担をなくせ、ということでした。これらは鳩山首相や平野官房長官も毎日のようにくり返している言葉でもあり、だから、公約を守れ、ということでした。普天間の伊波市長は、普天間基地の海兵隊は米軍の計画でグアムに移転するのであり、そもそも代替施設など必要ないことを明らかにし、新たな米軍基地をつくらせてはならない!と訴えました。名護の稲嶺市長は「今こそ沖縄は変わる時、新基地ノー、県内移設ノー、自ら行動を起こし声をあげよう!」と呼びかけました。勝連の漁港を守る組合長が「埋め立ててお金を残すか、それとも豊かな海を残すか、」と言うと、すかさず会場から「海を残せ―」と合いの手の声が上がりました。
普天間高校の二人の女子高校生の訴えは、基地のある日常をしかたがないと考えてしまっている大人たちへの痛烈なメッセージでもありました。「一人一人が自分の問題と考えて基地問題に向かい合えば、何かがきっと変わる!」「やはり、基地は沖縄には必要ない」と。
沖縄の民衆が全力で形にした「基地はいらない」という怒りと意志を受けとめ、全国で行動を起こしましょう。「普天間基地撤去、新基地建設反対、安保をなくせ」の声をあげましょう。(事務局 S)
東京では、4月28日(水)夜日比谷野音で集会とデモがあります。東京近辺のみなさん、ぜひご参加を!
●4・28沖縄デー集会
(とき)4月28日(水)午後6時30分開始
(ところ)日比谷野外音楽堂(日比谷公園内)
*集会後、銀座デモ
(主催)4・28集会実行委員会
戦後50年を問う8.15労働者・市民のつどい全国統一実行委員会/とめよう戦争への道!百万人署名運動/沖縄民権の会/婦人民主クラブ全国協議会/星野さんを取り戻そう!全国再審連絡会議/8.6広島-8.9長崎反戦反核闘争全国統一実行委員会/国鉄千葉動力車労働組合/沖縄と本土をむすぶ労働組合連絡会議/全国労組交流センター/法政大学文化連盟/全日本学生自治会総連合(織田陽介委員長)
連絡先:電話03-3845-7461、ファックス03-3845-7463(全国労組交流センター)
集会が終わるころ、集会場へ向かう人々
百万人署名・沖縄の会も、この県民大会に参加し、そこで、沖縄・憲法署名を呼びかけました。共同代表の平良修さん(牧師)も崎浜秀俊さん(元教員)も大奮闘でした。三重連絡会のTさん、本部事務局も合流し総勢7名で約400筆の署名を集めました。「基地はいらない、安保をなくそう、9条を変えるな」と署名の主旨を訴えると、その通り!と一人一人が力強く意思表明をしてくれました。
宜野湾市長の伊波洋一さんも快く応じてくれました。
この日は朝から日差しが強く、早い時間に来た人は木陰に集まっていました。(左側)
そして、その下にまた人が座り、
道を隔てた外側の木陰にも多くの人々が座り込んでいました。(右側)
会場中央には労組・市町村などのノボリ旗や横断幕が多く立っていました。
オリジナルなMyプラカードやノボリ旗を持って参加している人も多くいました。
本集会が始まると、日米両政府にもの申す、という真剣さが会場全体を支配しました。シーンとした会場に、発言者の凜とした声がよく響きました。
仲井真知事が言ったことは二つ、普天間飛行場の危険性の除去、と沖縄の過剰な基地負担をなくせ、ということでした。これらは鳩山首相や平野官房長官も毎日のようにくり返している言葉でもあり、だから、公約を守れ、ということでした。普天間の伊波市長は、普天間基地の海兵隊は米軍の計画でグアムに移転するのであり、そもそも代替施設など必要ないことを明らかにし、新たな米軍基地をつくらせてはならない!と訴えました。名護の稲嶺市長は「今こそ沖縄は変わる時、新基地ノー、県内移設ノー、自ら行動を起こし声をあげよう!」と呼びかけました。勝連の漁港を守る組合長が「埋め立ててお金を残すか、それとも豊かな海を残すか、」と言うと、すかさず会場から「海を残せ―」と合いの手の声が上がりました。
普天間高校の二人の女子高校生の訴えは、基地のある日常をしかたがないと考えてしまっている大人たちへの痛烈なメッセージでもありました。「一人一人が自分の問題と考えて基地問題に向かい合えば、何かがきっと変わる!」「やはり、基地は沖縄には必要ない」と。
沖縄の民衆が全力で形にした「基地はいらない」という怒りと意志を受けとめ、全国で行動を起こしましょう。「普天間基地撤去、新基地建設反対、安保をなくせ」の声をあげましょう。(事務局 S)
東京では、4月28日(水)夜日比谷野音で集会とデモがあります。東京近辺のみなさん、ぜひご参加を!
●4・28沖縄デー集会
(とき)4月28日(水)午後6時30分開始
(ところ)日比谷野外音楽堂(日比谷公園内)
*集会後、銀座デモ
(主催)4・28集会実行委員会
戦後50年を問う8.15労働者・市民のつどい全国統一実行委員会/とめよう戦争への道!百万人署名運動/沖縄民権の会/婦人民主クラブ全国協議会/星野さんを取り戻そう!全国再審連絡会議/8.6広島-8.9長崎反戦反核闘争全国統一実行委員会/国鉄千葉動力車労働組合/沖縄と本土をむすぶ労働組合連絡会議/全国労組交流センター/法政大学文化連盟/全日本学生自治会総連合(織田陽介委員長)
連絡先:電話03-3845-7461、ファックス03-3845-7463(全国労組交流センター)