新潟市のJR新潟駅近くの公園を会場に「とめよう原発・柏崎刈羽」行動(9・11脱原発100万人アクションinにいがた主催)が11日行われた。太鼓や三味線のライブ、リレートークによる集会、太鼓などの演奏とともに進むサウンドパレードにおよそ250人が参加、「原発止めよう、再稼動許さぬ」と訴えた。百万人署名運動県推進委員会はさる6月11日の第1回から実行委員会に参加、独自に反原発の学習会を開催しながら、新潟では初めての試みであるサウンドパレードに加わった。

画像

 アフリカンパーカッションの響きがライブの開始を告げ、市民劇団「廃炉」がコントと歌を披露。柏崎刈羽原発に反対する地元住民団体は「原発を止めるまで闘おう」と現地報告した。新潟地域一般ユニオンの女性は「放射能が心配。組合の力で原発をなくそう、新潟でNAZENを作りたい」と呼びかけ、百万人署名からは「原発では非正規労働者が被爆を強制されている。フクシマの人々と連帯、廃炉を目指して闘おう。柏崎の再稼動は許さない」と訴えた。県北部から参加、乳児を抱いた家族は「普通の家族が危険な原発に反対していることを訴えたい」と締めくくった。国労、全港湾など5労組が参加した。
 コースは万代橋を渡り市内を縦貫する4・5㌔。初参加の青年たちはデモコールで声を張り上げ、沿道の住民からは拍手が届いた。トラックから生演奏が響くパレードに踊りの若者が楽しそう、デモはゴールに向かうほどに盛り上がった。(新潟県推進委員会事務局)