8月23日午後、神奈川県大和市で、米軍機の飛行差し止め・オスプレイの飛来阻止を求め、集会とデモが行われました。厚木基地爆音防止期成同盟、第四次厚木爆音訴訟団、神奈川平和運動センター、基地撤去をめざす県央共闘会議の4団体の主催で、約300人が参加し、やまと公園から相模大塚駅までデモをしました。労働組合も多く参加していました。

5月21日の第四次厚木爆音訴訟の第一審判決で横浜地裁は、自衛隊の夜間飛行差し止めと損害賠償は認めましたが、米軍機の飛行差し止めは認めませんでした。集会では、控訴審では裁判闘争と一体で大衆行動を強めようと確認しました。

画像

また、同時刻に沖縄辺野古で行われていた抗議闘争に連帯して、「辺野古の新基地建設強行に抗議し、阻止していくことにつながる運動を、わたしたちも取り組んでいこう。」という緊急アピールを参加者一同で採択しました。

画像

厚木基地には、7月15日・18日に続き、8月18日にも米海兵隊のオスプレイが飛来(4機)。ここから陸上自衛隊の東富士演習場や北富士演習場での離着陸訓練に向かいました。これに抗議し、デモ途中、米軍厚木基地ゲート前で、「オスプレイの飛行を直ちにやめろ!」と、危険なオスプレイの飛来・訓練の中止を求めました。

集会での発言では、みんな、集団的自衛権の閣議決定を強行した安倍への怒りいっぱいでした。
安倍打倒の闘いを強めよう!(神奈川県湘北連絡会 N)


●8月19日付東京新聞

画像