とめよう戦争への道!百万人署名運動

署名運動をとおして、改憲・戦争への道を許さない闘いを全国的に広げていきます。

カテゴリ: 労働運動

動労千葉は3月18日~19日、23春闘勝利!3月ダイヤ改正阻止!統括センター化・「その他時間」撤回!構内要員削減・首都圏本部化阻止!に向けたストライキに立ちあがりました。
(18日のスト総決起集会)
動労千葉2
今春闘をめぐっては、岸田首相が「賃上げが必要だ」と言い、それを受けて財界・大手企業が軒並み「満額回答」を出すという異様な光景がつくり出されています。これまで徹底した組合つぶし・賃下げをやってきた連中が何をか言わんやということですが、政府・財界がいかに危機的状況にあるかを示していると思います。

片や、労働者の怒り、資本から闘い取らなければならない問題は山積しているのに、連合はその怒りを抑えこみ労働者の闘いへの決起を弾圧し、政府・財界に協力しています。その対極で動労千葉は、「労働者の団結した力」こそ職場・社会を変える力だと、ストライキで会社と対決しぬいています。

業務融合・統括センター化攻撃

今回、動労千葉は、大きくは「業務融合化撤回!」「構内要員削減阻止!」を掲げて、運転・車両研修部門におけるストライキに立ち上がりました。
動労千葉1
業務融合・統括センター化とは、広範なエリアを「一職場」とし、駅業務をさせるのも、運転士・車掌をさせるのも、「勤務指定一つで会社の自由」というものです。これに対し動労千葉は断固反対で闘ってきましたが、引き続き「労働者の権利は働く場所や職種と切り離せない。権利の根本を解体する重大な攻撃だ」「これまでの鉄道のあり方を覆す歴史的攻撃だ」と撤回を求めて闘っています。
(ストに立った労働者の声)
unntenn-1

戦時下におけるスト闘争

総決起集会で動労千葉の関委員長は、岸田政権が敵基地攻撃能力保有や大軍拡予算など戦争国家化に突き進んでいることを弾劾し、「今回のストは、戦時下において、闘う労働組合を再生させる闘いだ」とその意義を語りました。そして、「賃上げや労働条件を勝ち取るのも、戦争を止めるのも、労働者の団結した力だ。闘う労働組合の再生に向け最後までストを貫徹しよう」と訴えました。

東京のJRホームではJR駅員の姿が消え外注企業のガードマンに入れ替わりました。けれどもさらに、運転手が車掌も兼務、乗務以外の仕事も兼務など考えてもみませんでした。利益優先安全無視です。それは日々電車を利用している乗客の安全も無視しているということで、私たちの命に直結していることです。
鉄道の安全を破壊しているJR資本のとんでもない攻撃を知り、これと果敢に闘いぬいている動労千葉の闘いに連帯していきましょう。(S)




千葉からのお便りを紹介します。
* * * * * * *

12月4日、君津市の上総公民館で、動労千葉・木更津支部が呼びかけた「JR久留里線・房総廃線を許すな! 12・4上総地域集会」が行われ、150名が結集しました。久留里線沿線・上総地域住民が多数参加し、周辺自治体の市議会議員も何名も参加していました。
木更津1
地方の鉄道廃線化に向けた国土交通省・有識者会議の提言を受けて、JR各社は「廃線対象線区」を発表しました。この中で久留里線は、特に久留里~上総亀山間は「収支率最悪」と新聞やテレビで悪宣伝されています。こういう中で集会が計画されていきました。
木更津2

集会では、始めにDVD「ローカル線『大虐殺』を許すな!」の上映があり、木更津支部からの主催者挨拶のあと、動労千葉・関委員長、賛同団体の「内房線と地域を守る会と「外房線と地域を守る会」からの挨拶がありました。さらに、沿線住民・団体からの訴えや会場からの発言があり、今後の取り組みとして久留里線廃線反対署名の提起が行われました。
沿線住民・団体からは、「学校がなくなると同時に、JRも廃止されようとしている。地域を守りたい」「鉄道は公共交通だ、残さなければいけない」「住民の力を借りながら、大きな運動にすることが大事。こういう集まりが行われる意義は大きい。議員としても全力で頑張る」などの発言がありました。

集会を成功させるために、動労千葉を支援する会・木更津でも労働組合や各種団体、各市の市長・議員などに要請を行い、上総地域の住民への呼びかけも行っていきました。沿線地域への新聞の折り込み広告も行いました。
私自身は、地元集落へチラシを持って、一軒一軒ポステングを行いました。実際にやってみたら反応がすごく良かったのです。「しょうがない」という声が多いのかと思っていたら、会えた人は好意的で、「廃止されたら困る」「地域がますます衰退してしまう」といった声が多いのです。集会に参加してくれた人も、知っている人が何人もいました。
また、集会を行った久留里地区の飲食店やスーパーなどにポスターを張らせてもらおうと回り、5カ所だけでしたが全部OKでした。

廃線に反対の住民署名をツールに、久留里線と地域を守る会を作っていければと思います。(動労千葉を支援する会・木更津 tama)


報告が大変遅くなってしまいましたが、11月6日に日比谷野音で全国労働者集会が開かれました。好天気のなか、2200名が参加、今年は久しぶりに韓国・アメリカからも連帯参加がありました。

関西生コン支部、港合同、動労千葉の3労組を先頭に、たくさんの労働者、市民、学生、農民、さらに海外からの発言やメッセージもあり、内容の濃いとても良い集会でした。百万人署名運動も改憲・戦争阻止!大行進の仲間と共に登壇しました。
IMG20221106143609
この日の集会内容が、ユーチューブにアップされていますので、それを紹介させていただきます。
3時間を超える長さなので全部見るのは大変ですが、一部でもぜひご視聴ください。(S)




11月3日、国会議事堂周辺では「11.3憲法大行動」(主催:総がかり行動実行委など)があり、国会正門前、衆議院第2議員会館前、国会図書館前など各エリアに分かれ、約4200名が集いました。
全体集会は、午後2時~3時30分近くまで、戦争反対・改憲反対のスピーチが続きました。

11033
この日は、ちょうど月初めの3日で、澤地久枝さんら呼びかける「3の日宣伝行動」も国会正門前で1時から行われました。この行動の後、上記の憲法大行動が続きました。

私たちは、国会正門前からは少し離れましたが、いつもの定位置で、「自衛隊」「緊急事態」明記の憲法改悪反対の署名活動を行いました。大きなスピーカーが近くに置かれていて、正門前の集会の声がよく聞こえました。
乱気龍さんの名川柳が通りかかったところでシャッターを。太陽が眩しいくらいの暖かさでした。
11031

この日は、3日後に迫った11.6日比谷集会のポスターも掲げ、チラシもまいて参加を呼び掛けました。
とめよう戦争への道!百万人署名運動は、戦争反対!を闘う労働組合と連帯して闘おうと、毎年この集会に参加し、多くのことを学んでいます。
11032

撒いたチラシを紹介します。
これには、当日の簡単なプログラムが載っています。
今年は、これまでコロナ下で参加ができなかった韓国の民主労総ソウル地域本部のみなさんが参加されるそうです。また、アメリカからの参加もあります。
11061


裏は、11.6集会呼びかけ労組の一つの動労千葉の闘いの報告です。
動労千葉の労働者は、国鉄分割民営化による公共鉄道破壊を許さず闘いぬいています。

11062


同じく11.6集会呼びかけ労組の関西生コン支部の闘いの報告です。
関生支部の労働者は、労働組合活動を「犯罪」とするとんでもない攻撃と闘いぬいています。
11063

とても、中身の濃い集会です。みなさんも、11月3日はぜひ、日比谷野音にお集まりください!!(S)

7月14日、動労千葉と動労総連合による国土交通省への申し入れ行動にかけつけました。「地域モビリティーの刷新に関する検討会」の中止を求める申し入れです。
ところが、国交省は「受け取り拒否」ということで誰も出てきませんでした。もう、この一点で「ふざけるな!!!」です。

現在、国交省に設置された「地域モビリティーの刷新に関する検討会」は、JR在来線・地方ローカル線を大規模に廃線に追い込んでいくもので、鉄道に働く労働者、公共鉄道を守る立場から認められない!という当然の申入れです。
小雨の中でしたが、国交省正門前で断乎抗議し抜きました。

2207142
動労千葉の関委員長、続いて動労総連合の田中委員長がマイクを持ち、国鉄分割民営化の大破綻の責任を地方自治体に転化するものであり、こうした議論は許されない、「検討会」を直ちに中止せよ。国の責任において公共交通としての鉄道を再建せよ。と訴えました。
動労千葉執行委員の川崎さんが「申し入れ書」を読み上げました。

2207141

この「検討会」と並行して国交省は「今後の鉄道物流ののあり方に関する検討会」を設置して、JR貨物をめぐる議論を進めています。この検討会には防衛省の幹部が出席し「自衛隊の輸送力向上のため、鉄道輸送の更なる活用を追求」すると述べています。
一方で地方や公共性が切り捨てられ、他方で軍事利用が優先されていく。戦争体制への鉄道の再編が進められようとしています。鉄道労働者、鉄道利用者のみならず、すべての人々にかけられた一大攻撃です。動労千葉や闘う労働者と共に、抗議の声を広げましょう!(S)

2207143

↑このページのトップヘ