とめよう戦争への道!百万人署名運動

署名運動をとおして、改憲・戦争への道を許さない闘いを全国的に広げていきます。

2016年11月

■ドキュメンタリー『高江 森が泣いている』アンコール上映
とき◆11月末~12月9日(金)
ところ◆ポレポレ東中野(総武線「東中野」すぐ)
問合せ◆ポレポレ(tel.03-3371-0088)

■もんじゅを廃炉へ!全国集会
とき◆12月3日(土)午前11時~原子力機構へ申し入れ(白木海岸で集会)
午後1時~全国集会、会場◆プラザ万象(福井県敦賀市東洋町1-1)、集会後デモ、
主催◆実行委員会(tel.0776-25-7784)
【関連】全国原発・原子力施設立地県交流会:12/2(金)午後5時~商栄会館(敦賀市白銀町4-25)

■学習集会「福島保養活動の前進のために」
とき◆12月3日(土)午後2時~
ところ◆広島市東区民文化センター(広島市東区蟹屋町10-31)
講師◆大瀧慈さん(広島大学名誉教授)
主催◆NAZENヒロシマ(tel.082-221-7631)

■無実の星野さんを自由に!星野文昭絵画展(埼玉)
とき◆12月3日(土)~4日(日)
ところ◆北坂戸オルモ(坂戸市芦山町1-2 、東武東上線「北坂戸」北口2分)/入場無料
主催◆星野文昭絵画展・川越実行委(tel.080-6749-3960)

■ドキュメンタリー『奪われた村~避難5年目の飯舘村民』(豊田直巳監督、64分)上映会
とき◆12月4日(日)午後1時30分~
ところ◆大月キリストの教会(山梨県大月市駒橋1-9-14)/鑑賞後、懇談会あり
主催◆郡内地区映画を観る会(tel.0554-22-0312)

■秋の学習会~谷口源太郎さん講演会「オリンピックの闇と病み~子ども達を『国威発揚』の渦に巻き込むな!」
とき◆12月4日(日)午後1時30分~
ところ◆スペースたんぽぽ(千代田区三崎町2-6-2-4F)/参加費500円
主催◆「君が代」解雇をさせない会(tel. 042-571-2921)

■さようなら「もんじゅ」、さようなら核燃サイクル東京集会
とき◆12月8日(木)午後6時30分開会、7時30分デモ出発
ところ◆日比谷野外音楽堂(日比谷公園)
主催◆さようなら原発1000万人アクション実行委(tel.03-5289-8224原水禁)

■無実の星野文昭さんをとり戻そう星野文昭絵画展(奈良)
とき◆12月9日(金)~10日(土)
ところ◆奈良県文化会館2F展示室C(近鉄奈良駅1番出口5分)/入場無料
主催◆星野文昭絵画展・奈良実行委(tel.0742-34-6516)

■無実で42年、獄壁越えた愛と革命 星野文昭・暁子展(静岡)
とき◆12月9日(金)~11日(日)
ところ◆三島市民生涯学習センター市民ギャラリー(三島市大宮町1-8-38)/入場無料
主催◆星野文昭・暁子展実行委員会(tel.054-260-4654)

■高江オスプレイパッド、辺野古新基地建設を許さない!東京集会
とき◆12月10日(土)午後1時30分開会、集会後デモ
ところ◆日比谷野外音楽堂(日比谷公園)
主催◆「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲実行委(tel.090-3910-4140)ほか

■百万人署名運動・福島県推進委員会の総会&講演会
とき◆12月11日(日)午後1時~
ところ◆福島市市民会館301号室(福島市霞町1番52号)
記念講演◆柴口正武さん(浪江中学校教諭 )「6年目の3・11を前に 避難校から見た原発震災」
主催◆福島県推進委員会(tel.090-5237-9851長沢)

■ドキュメンタリー『シロウオ~原発立地を断念させた町』(かさこ監督、105分)杉並上映会

とき◆12月11日(日)上映時間①午後2時~②午後5時30分~、各回に監督のトークあり
ところ◆セシオン杉並・視聴覚室(杉並区梅里1-22-32分)/チケット:1200円(前売1000円)、中高生500円
主催◆NPO「もくれんの家」(tel.03-3336-5367)

■阿佐ヶ谷市民講座~「津久井やまゆり園」事件について考える
とき◆12月15日(木)午後6時30分開演
ところ◆劇団展望(杉並区阿佐ヶ谷南3-3-32)
講師◆西角純志さん(「津久井やまゆり園」元職員、専修大学兼任講師)/参加費1000円、学生500円
主催◆阿佐ヶ谷市民講座実行委(tel.090-8080-6860)

■全証拠を開示させ再審無罪を!星野文昭絵画展(神奈川・横浜)
とき◆12月16日(金)~19日(月)
ところ◆ひまわりの郷・ギャラリー(港南区上大岡西1-6-1、上大岡駅ビル中央棟4F)
主催◆神奈川・星野文昭さんを取り戻す会(tel.045-242-1055)

■ドキュメンタリー『高江 森が泣いている2』(63分、藤本・影山監督)上映
とき◆12月17日(土)~12月28日(水)連日10時40分~
内容◆ヘリパット工事が強行される米軍北部訓練場の内側を描く
入場料1000円均一
ところ◆ポレポレ東中野(総武線「東中野」すぐ)
問合せ◆ポレポレ(tel.03-3371-0088)

■ドキュメンタリー『A2-B-C』(イアン・トーマス・アッシュ監督、71分)上映&福島現地報告会

とき◆12月18日(日)午後1時開場、1時30分~上映
ところ◆くまもと県民交流館パレア10F会議室(熊本市中央区手取本町8番9号)
報告◆杉井吉彦さん(ふくしま共同診療所医師)「今、福島で何が起きているのか」/一般1000円、学生500円、避難者無料
主催◆NAZEN・熊本(tel.080-5218-1917)

■沖縄闘争で獄中42年、無実の星野文昭さんを自由に!
星野文昭・暁子 絵と詩展
とき◆12月22日(木)~24日(月)
ところ◆ギャラリー・トリープ(杉並区西荻北2-28-8、JR西荻窪駅北口5分)/入場無料
共催◆杉並・星野文昭さんを救う会、星野文昭さんをとり戻そう!東京連絡会、絵画展実行委員会(tel.03-3394-3848)


■無実!沖縄を闘い獄中42年、星野文昭絵画展(神奈川・川崎)
とき◆12月23日(金)~25日(日)
ところ◆てくのかわさき4F展示場(川崎市高津区溝口1-6-10)/入場無料
主催◆星野文昭絵画展実行委員会(tel.080-371-4991)

1年5か月ぶりの開催
11月17日(木)9時から、前日の参議院に続いて、衆議院でも今国会初の憲法審査会が開かれました。
衆院では昨年6月11日以来実に1年5か月ぶりの開催で、今回のテーマは「憲法制定経緯と憲法公布70年を振り返って」でした。

この日は委員の出席率が高く、ずっと40人以上が在席していました(定数は50)。
前日の参院と同様に多くのメディアが集まり、25人ほどの記者と10人以上のスチルカメラマンが詰めかけ、開会後しばらくの間はテレビカメラ6台(NHKと民放キー局すべて)が勢ぞろいしていました。

傍聴者は30人以上いたと思われ、多くの方が立ち見を余儀なくされました(傍聴希望者はあらかじめ紹介議員を通じて氏名などを届け出ており、衆院の事務局は傍聴席の数が足りないことを把握できているはずなのですから、折り畳みの椅子くらい用意しておくべきではないでしょうか?)。
百万人署名運動の仲間は5名で傍聴してきました。
審議は「所要2時間30分程度」とされていましたが、少し超過して11時40分ころ散会しました。

隠しきれない改憲派の本音
この日も、最初に各会派代表の意見表明があり、その後自由討議が行われました。まず、各党の委員の主張を整理した『東京新聞』所載の表を掲げておきます(以下、引用はすべてネット上の記事から)。
1117衆審査会

さて、この2日間の衆参両院での審査会を、メディアは「改憲勢力に温度差」(16日の参院憲法審について『毎日新聞』)、「自民、合意重視強調」(17日の衆院憲法審について『朝日新聞』)といったトーンで報じました。

しかし、「衆院憲法審で自民党は、中谷元氏が改憲の必要性を説明する中で『自衛隊の認知』を例示。山田賢司氏も『9条を変えようと言うと誤解を招くが、自衛隊の存在を憲法に明記しなくていいのか』などと訴え」ましたし、「参院憲法審でも、同党の中川雅治氏が『現行憲法の9条は自衛隊の位置づけが明確でなく、自衛権の否定ともとられかねない』と指摘」するなど、「2日間で計6人(衆院2人、参院4人)の自民党議員が9条改憲を訴え」ました(『東京新聞』)。

また、「自民は、草案を党の歴史的な『公式文書』と位置づけ、撤回しない方針を決めてい」ますし(『朝日新聞』)、「押しつけ論」を主張する委員も後を絶ちませんでした。

新たな改憲のテーマも浮上
前日の参院憲法審で「自民は…香川、佐賀、富山、福井、長崎、高知、鳥取の各県選出議員が次々と、参院議員の位置づけを変えるための憲法改正を行う必要性を訴えた」(『朝日新聞』)のに続いて、この日は天皇の退位問題にからめて改憲を主張した自民党の委員がいました。『朝日新聞』の記事を引用します。

自民党の安藤裕衆院議員は17日の衆院憲法審査会で、天皇陛下の退位をめぐる皇室典範のあり方について「旧憲法(明治憲法)のように国会の議決を経ずに、皇室の方々でお決め頂き、国民はそれに従うという風に決めた方が日本の古来の知恵だ」と述べ、憲法改正を主張した。

旧皇室典範は明治憲法と並ぶものと位置づけられ、制定や改正に帝国議会の関与はなかった。一方、現行憲法では天皇の地位は「主権の存する日本国民の総意に基づく」として、皇室典範は国会で定めるとしている。安藤氏は「天皇の地位は日本書紀における『天壌無窮の神勅』に由来するものだ。日本最高の権威が国会の下に置かれている」と述べた。

あまりの暴論、トンデモ論に議場にいたほぼ全員があっけにとられていましたが、この発言を受けて枝野幸男氏(民進)は、今、皇位継承の問題について恣意的に選ばれた少数の「有識者」だけが議論しているのはおかしいと指摘し、国民の代表である国会で、何よりも憲法に密接に関連する基本法制について調査検討する憲法審査会において議論する場を早急に持ってほしいと述べていました。

私たちは、この問題が今後憲法審査会でどのように議論されるのか、あるいはされないのか、注視していく必要があると思います(それにしても、櫻井よしこ氏が「有識者」というのは悪い冗談としか思えません)。

沖縄は「憲法番外地」
そんな中、沖縄選出の2人の委員が「沖縄に憲法はないのか」、「沖縄は憲法番外地にある」と指摘したことが強く心に残りました。衆院の憲法審査会事務局がまとめている『憲法審査会ニュース』から、詳しく引用したいと思います。

<共産・赤嶺政賢氏>
安倍政権の憲法無視の政治について2点述べる。……
二つ目は、沖縄と米軍基地の問題である。

沖縄は、来年で復帰45年を迎える。
アメリカの直接統治下の1971年に琉球政府の屋良主席が日本政府に向けて策定した建議書には、「県民が最終的に到達した復帰の在り方は、平和憲法の下で日本国民としての諸権利を完全に回復することであり、即時無条件かつ全面返還である」と記されている。

復帰の原点は、日本国憲法の下での基地のない平和な沖縄であった。
しかし、実際には、憲法の上に安保が置かれ、米軍優先で苦しめられている。70年経っても占領当時と変わらない、基地あるがゆえの苦しみが続いている。

沖縄において負担軽減の名で行われる基地の返還は、いつも移設条件付きで、新たな基地強化につながってきた。その典型が辺野古新基地建設という一大軍事拠点の新設だ。

もともと沖縄の基地は、住民の土地に勝手に造られたものだ。さらに、サンフランシスコ平和条約締結後、銃剣とブルドーザーで土地を強奪し、国際法に違反して構築された。危険な普天間基地は直ちに閉鎖し、無条件撤去されるべきだ。

高江のオスプレイ着陸帯の建設も同様である。使用していない訓練場の過半を返還する代わりに、既に15個もあるところに新たな着陸帯を建設することがどうして負担軽減になるのか。高江の住民の暮らしを破壊し、貴重な自然を破壊することは、到底認められない。

新基地建設反対は、県民の強固な思いである。 しかし、政府は、民意を尊重するどころか、権力総動員で基地建設を強権的に推し進めており、民主主義や地方自治は踏みにじられ、沖縄に憲法はないのかというのが現実である。

沖縄の現状を放置することは、9条蹂躙の違憲状態を日本全体に広げることになる。

沖縄に配備されたオスプレイは、全国に訓練を展開し、横田基地にも配備されようとしている。
岩国基地に配備されるF35は、海外に展開するものだ。
沖縄の米軍基地強化は、全国各地の基地強化と一体となって、アメリカの世界戦略に基づく一大拠点を構築することになる。

9条を蹂躙するこの実態は、米国から求められるままに日本の再軍備を行い、日米安保の下、違憲の海外派兵に道を開いてきた米国追随政治の到達点だ。私たちは、国民とともに、9条蹂躙・改悪を許さない戦いを進めていく。
17衆院審査会

<社民・照屋寛徳氏>
憲法公布70年の歴史において、憲法と沖縄の関係を忘れてはならない。

沖縄では、悲惨な大戦で尊い命が奪われ、終戦後もアメリカの直接軍事支配下に置かれ、憲法が全く適用されない「無憲法」下にあった。国民主権、平和主義、立憲主義を謳った日本国憲法を制定する帝国議会に沖縄代表を送ることすら許されなかったことを忘れてはならない。

1972年5月15日に復帰が実現し、沖縄にも待望の憲法が適用された。しかし、同時に日米安保条約も適用され、沖縄は、憲法法体系よりも安保法体系が優先する「反憲法」下の日常を強いられている。不平等、不公平な日米地位協定の全面的、抜本的改正なしに、日本は主権国家、独立国家たり得ない。

沖縄は復帰前も復帰後の今日でも「憲法番外地」であり、沖縄県民には、憲法前文に定める平和的生存権及び13条の幸福追求権、14条の法の下の平等も保障されず、県民は憲法上の諸権利を有する国民とすら扱われていない。憲法11条が侵すことのできない永久の権利として国民に与えた基本的人権も、十全に保障されていない。

沖縄の戦後史と日米安保体制下の沖縄の現実を真剣に考えることこそが、憲法99条で憲法尊重擁護義務を負う者の責務である。

前日の駆けつけ警護と翌日のトランプ詣で
両院の憲法審開催日を挟んで、15日には南スーダンに派遣される自衛隊部隊に駆けつけ警護等の新任務を付与することが閣議決定され、18日(日本時間)には安倍首相とトランプ米次期大統領の初会談が行われました。まさに今、日本国憲法が直面している深刻な危機を象徴する連日の出来事だったと思います。

今後、米新政権が戦争法、そして日米ガイドラインを根拠として日本に様々な軍事的な支援や肩代わりを求めてくることは大いにありえますし、戦争法の枠内でそれに応えられないとなれば9条改憲を迫ってくるかもしれません。安倍政権はそれに抵抗できるでしょうか。むしろこれ幸いと便乗して明文改憲に突進するのではないでしょうか。

私たちは、転変著しい内外の情勢を注視しつつ、「戦争法発動反対」、「憲法改悪阻止」の旗を掲げ、韓国の労働者民衆の闘いに学びながら、「安倍打倒」に邁進していきましょう。(G)


pdfファイルのダウンロードは、カーソルをニュース面に合わせ、右クリックで「名前を付けて保存」で(microsoft edgeの場合)。

9か月ぶり、選挙後初、今国会初の開催
11月16日(水)13時から(と言っても、私たちが議場に入れたのは13時4分頃でしたので、正確な開始時間はわかりません:参院では傍聴者の入場手続きが遅れることが多く、こういうことがしばしば起こるので、本当に何とかしてほしいと思います)、参議院憲法審査会が開かれました。
両院を通じて今国会で初めて、参議院では今年2月17日(水)以来9か月ぶりの開催になります。
私たち百万人署名運動は、西川重則事務局長を先頭に5人で傍聴してきました。閉会は15時1分頃でした。
1-DSCF4104
この日のテーマは「憲法に対する考え方について」でした。7月の選挙を経て多くの委員が入れ替わり、審議は一旦振り出しに戻った感じです。
なお、8月初めの段階では自民党から「これから勉強しますの今井絵理子や神武天皇実在説の三原じゅん子」(あるブログでの表現を借用しました)が参加するとされていましたが、その後党内でも異論があったのか、残念(?)ながらメンバー入りは見送られたようです。

委員の出席率はきわめて高く、私たちが入場した時点では44人(定数は45人ですから、欠席は1人だけ)、その後もずっと40人以上が在席していました。

久しぶり、かつ、参院でも改憲派が3分の2超の勢力となって初の審査会とあってメディアの関心も高く、20人ほどの記者と10人以上のカメラマンがいて、議場にはテレビカメラ6台(NHKと民放のキー局すべて)が入っていました。
傍聴者も多く、40~50人が詰めかけていたと思います。

各会派の主張

この日の審査会では、最初に、8会派の代表が7分間ずつ意見を述べました。
まず、その概要を簡潔に整理した『毎日新聞』掲載の表を引用しておきます。
この表には各会派の委員数も記されており、自民党だけで過半数の23を占め、公明党、日本維新の会、無所属クラブ、日本のこころを加えた改憲勢力全体では3分の2(30)を超える32となっていることがわかります。
Image1
 
次に、『NHK』のニュースから、発言の内容をもう少し詳しく、発言者の氏名・役職とあわせて紹介しておきます。

自民党の中川・元参議院議院運営委員長は、「現行憲法は、日本の主権が制限されたなかで制定され、国民の自由な意思が十分に反映されたとは言い難いことは事実だ。自主的な憲法改正は、まさに国政の重要な課題となっている。自民党の憲法改正草案を、そのまま審査会に提案するつもりはない」と述べました。

民進党の白眞勲参議院議員は、「現行憲法は、戦後日本の発展と平和国家構築に多大な貢献をし、今後も『国民主権』や『基本的人権の尊重』、『平和主義』の理念は、国民の生命などを守るうえで不可欠だ。まずは現行憲法を正しく評価し、そのうえで憲法を守ることが、今求められている」と述べました。

公明党の西田・参議院幹事長は、「憲法ができるまでの過程をつぶさに見ると一方的な押しつけでないことは明らかで、現行憲法は、すぐれた憲法であると積極的に評価している。現行憲法を維持したうえで、改正が必要になった場合に新たな条文を付け加える形の、『加憲』という方法を主張する」と述べました。

共産党の山添拓参議院議員は、「国民の多数が改憲を求めていないなか、憲法審査会を動かす必要はないし、動かすべきではない。今求められているのは、戦争する国をつくり、憲法改正に進んでいくことではなく、憲法を生かし、憲法が掲げる理想に現実を少しでも近づけることだ」と述べました。

日本維新の会の浅田政務調査会長は、「現行憲法は、平和主義や基本的人権の尊重という基本的な価値を国民に根づかせたという点で評価できるが、憲法裁判所や未来志向を欠くといった点で不備がある。審査会に各会派が憲法改正原案を持ち寄り、改正の是非を議論できるようになってほしい」と述べました。

社民党の福島副党首は、「今の日本で、憲法で定められた健康で文化的な最低限度の生活を営む権利などは実現しているのか。国会は、こうした憲法価値の実現こそやるべきで、改憲の必要性はない」と述べました。

参議院の会派「無所属クラブ」の松沢成文参議院議員は、「来年度、憲法審査会が世論調査を行い、多くの国民の憲法改正に向けた方向を把握したうえで、憲法改正の発議案をしっかり議論すべきだ」と述べました。

日本のこころを大切にする党の中山代表は、「憲法は、国の形を示すもので、日本人自身の手で日本の国柄を明確に表現したものにしなければならない。今後、各党が憲法改正案を提出し、審査に着手すべきだ」と述べました。

合区解消が新たな論点に
さて、次に引用する『朝日新聞』の記事にあるように、意見表明に続いて行われた自由討議の中で、自民党の複数の委員が参議院選挙区の「合区」解消を新たな改憲のテーマとして提起しました。

「都道府県の代表として構成される参院議員を憲法にしっかりと明記すべきだ」。自民はこの日、香川、佐賀、富山、福井、長崎、高知、鳥取の各県選出議員が次々と、参院議員の位置づけを変えるための憲法改正を行う必要性を訴えた。

自民は参院選で「都道府県から少なくとも1人が選出されることを前提として、憲法改正を含めそのあり方を検討」を公約、今月9日に「参院合区解消問題プロジェクトチーム」を立ち上げた。

この日の審査会では、「合区」解消が有力な改憲項目だとアピールする狙いがあったとみられる。「国民にとって最も抵抗感の少ない改憲テーマ」(自民党幹部)だからだ。

ただ、同じ「改憲勢力」でも、足並みはそろわない。公明の西田実仁氏は、「現行憲法上、選挙制度はあくまで法律事項。(改憲は)本末転倒の議論」と、反対姿勢を示した。

今のところ自民党内の議論に止まっているようですが、今後の展開を注視していく必要があると思います。

相変わらずの改憲論も

自由討議では新味のない改憲論も健在でした。この日の審査会でのすべての発言を報じた『東京新聞』の記事から2つだけ紹介すると……

松川るい氏(自民) 前文に「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」とあるが、ユートピア的で平和ぼけの元凶。北朝鮮、中国のような国を信頼して国の領土を守れない。

西田昌司氏(自民) (現行憲法は)占領期間中に連合国軍総司令部(GHQ)の指令で、完全に日本を非武装にするためにつくられた。占領時代の事実を押さえないと、きちんとした議論ができない。

松川氏は外交官出身で、自民党の公募に応じて政治家に転じています(今年の参院選で初当選)。
西田氏は、占領時代の事実に基づかない議論は「ちゃんちゃらおかしい」とまで述べていました(これは氏の口癖のようですが)。

この日の議論を聞く限りでは、メディアがそれを「『改憲勢力』すれ違い」(『朝日新聞』)、「改憲勢力に温度差」(『毎日新聞』)などと見出しを付けて報じたのも的外れとは言えないかもしれませんが、私たちは、いまや国会の勢力図が、一旦改憲の発議に向けた歯車が動き出せば、それを止めるのは文字どおり至難の業であるという状況にあることを、常に念頭に置いておかなければならないと思います。(G)

20161118-1
11月18日(金)、「裁判員制度はいらない!大運動」の最高裁デモに参加しました。最高裁は今年も23万人に裁判員候補者を命じる通知を送りました(11月15日)。これを弾劾し、「裁判所は呼び出し状を送るな」「裁判員制度を廃止しろ」と訴えて平日昼休みの都心をデモ行進しました。
20161118-2
経産省近くでは、再稼働阻止・原発廃炉をコール。座り込みを続ける人たちをエールを交換しました。
20161118-3
20161118-4
最高裁の世論調査でも、8割を超える人びとが裁判員になりたくないと言っています。出頭率も大幅に低下し、裁判員制度はすでに破綻しています。制度の維持を唱える寺田最高裁長官を弾劾しました。
20161118-5
20161118-6
国民を裁判員に強制動員する裁判員制度は「現代の赤紙」です。裁判員制度を廃止に追い込む闘いは、改憲・戦争阻止の闘いにつながります。最後まで闘いぬきましょう。(K)
20161118-7

↑このページのトップヘ