とめよう戦争への道!百万人署名運動

署名運動をとおして、改憲・戦争への道を許さない闘いを全国的に広げていきます。

2016年10月

pdfファイルのダウンロードは、カーソルをニュース面に合わせ、右クリックで「名前を付けて保存」で(microsoft edgeの場合)。

10月20日(木)午後3時過ぎ、都庁・第一庁舎の7階(知事室)の真下の2階、正面玄関前の歩道に人々が集まってきた。
東京都教育委員会は、2003年に「10.23通達」を出し、「日の丸・君が代」の強制と処分乱発を重ねてきた。それゆえ、都教委包囲ネットは04年から今日まで「10.23通達撤回」「処分撤回」を求め、都教委包囲行動・対都教委闘争を続けてきた。
この日も、都教委包囲ネット呼びかけの都教委包囲・要請行動が行われた。
1-DSC01682
まず「日の丸・君が代」の強制反対! 10.23通達を撤回せよ! 不当処分を撤回しろ!道徳の教科化反対! 国威発揚のオリンピック教育身体! 教育の軍事化を許さないぞ!若者を戦場に送らせないぞ!のシュプレヒコール。
2-DSC01697
シュプレヒコールに続いて、包囲ネットの青木さんが「東京の権力的教育行政は10.23通達から始まった。しかし、今日なお、闘いは継続している。10.23通達の撤回と不当処分の撤回を要求して、都教委への抗議と要請行動をしっかり行いましょう」と提起した。
また、伏見さんは「小池百合子都知事は豊洲問題、オリンピック問題で無駄遣いをただすなどとやっているが、小池都知事は安倍と同じ日本会議なのだ。その本質を見極め、対決していきたい。オリンピック教育も教育現場では国威発揚の持ち込み、教育を支配し国家を支配することがたくらまれている。国家権力に屈せず、要請行動をしていこう」と訴えた。
3-DSC01700
4-DSC01703
そして、申し入れ団約30名が、都庁・第二庁舎会議室に向かった。

都教委要請行動の場には、毎度のことながら、処分などを出す都教委職員課などの担当部局の責任者は出ず、「教育情報課」の課長と課長代理がメッセンジャーとして席についた。このシステムは、10.23通達と時を同じくして実施された本当に許せない体制だ。小池知事が開かれた行政、情報の開示を言うなら、まず、このあり方から改めよという抗議から始まった。
しかし、教育情報課長は、「東京都の請願処理規則でそうなっている。どうしてこのようにしたか知らない」などと繰り返すばかりだった。
この点については後で改めてただすことにして、要請に入った。都教委包囲ネット、予防訴訟をひきつぐ会、河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇を指せない会など5団体1個人が要請を行った。

都教委包囲ネットは、教育行政が10.23通達に基づく職務命令と処分によって行われていることを糾弾した。また、「主幹」「主任教諭」といった役職を置いて、教職員をヒエラルヒーと給料でしばり、人事考課制度によるしめつけ、校長権限を強化して管理運営に血道をあげる学校は、もはや学校ではないと訴え、こうした現実を改めることを迫った。さらに学校では、小・中・高も「つくる会」教科書の採択や道徳教育の教科化等で「戦争を遂行する」国家主義教育を強化していることに抗議し、改めるように要請した。
DSCF3937[2]
河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない会からは.「君が代」不起立処分をする際の、処分決定までの手順についての質問がされた。この件はすでに2回同じ質問をしているが、要領を得ないものだったので再質問するので答えてくださいというものだったが、やはり答えず、文書で返事をすると言い張った。
質問は次のようなものだった。
1.都教委の回答は、「戒告、減給処分については懲戒分限審査会の議を経た後、教育長の決裁で決定し、教育委員会の審議を要する案件は停職、免職の案件」というように読める。
 ①この規則が成立したのは、いつか。
 ②全ての処分案件を教育委員会で審議していた時期があるかないか。あるとすれば、それはいつか。
2.2012年1月16日に出された最高裁判決は、戒告処分は容認しながらも、減給処分は都教委の裁量権逸脱と認定し、処分を取り消した。それ以降出された判決も、減給以上の処分はすべて取り消してきた。ところが、都教委は田中聡史さん(石神井特別支援学校教員)の「君が代」不起立に対して、2013年から減給1か月処分を出し続けてきた。田中さんに減給を出し続ける理由をのべよ。

文書で回答と言う場合、今まで通り答えなことは許されない。必ず答えてください、答えますという確認をしたが、どうなるか。
他にもいろいろと質問や確認が出されたが、「回答しないことが回答だ」という東京都でしか通用しない傲慢な回答で切り抜けるつもりのようだがそれはもはや許されない。

再び第一庁舎の前に集まり、全体で要請行動の内容を報告・確認した。最後に抗議のシュプレヒコール。
経産省前テントひろばや国会前で活動している火炎瓶テツさんたちが、「TPP反対、豊洲市場問題はTPP問題」ということでちょうど都庁に抗議に来ていて、お互いにエールを交換して終わった。(T)

北海道から泊原発再稼働阻止現地集会の報告が届きました。
* * * * * * *
10月9日、日曜日の12時40分。気温10度、雨交じりの突風で傘もさせない、そんな中、泊原発再稼働阻止現地集会が、泊原発を対岸にのぞむ岩内町旧フェリー埠頭緑地で行われました。全国からの参加者は230人。
2-161009集会看板
10月3日に青森県六ケ所村をスタートした自転車隊による関係自治体要請行動、8日の札幌集会、同日夜に倶知安町で行われた「全国相談会」。その翌日に開かれた現地集会でした。一連の集中行動を支えた皆さんに感謝と敬意を表します。

集会は石井ポンぺさんの、アイヌ語による「大地への祈り」から始まりました。石井さんの解説によると、言い伝えでは昔この地に大きな地震があり、山に登ると木の枝にたくさんの昆布がぶらさがっていた。それで津波が小川を遡り、山の上まで達したことが分かったというのです。

「大地への祈り」に続く主催者挨拶の後に、ルポライターの鎌田慧さんが「電力会社のために避難訓練をしなければならないこと自体ナンセンスだ、これは戦時中の防空大演習と同じだ」と語り、その後各地からの発言がありました。
3-161009iwanaishukai2
福島からは黒田節子さんと木幡ますみさんが、福島の現実について怒りを込めて語り、鹿児島反原連の松元成一さん、愛媛県の井出久司さん、若狭の家の木原壯林さん、そして函館から大間原発訴訟の会の竹田とし子さんが、それぞれの状況と決意について熱く語りました。クマール・スンダラムさんは日印原子力協定への反対を訴えました。

最後に実行委員会の柳田真さんが、川内や伊方や福井とは違い、泊では適合性審査合格が出される前に運動が始まっている。これは大きな力だと述べました。

(集会場側から見た北海道電力泊原発)
1-161009iwanaishukai
集会宣言の後、放射能拡散可視化のためにあげられたエコ風船は、翌10日の朝、東に170キロ離れた新ひだか町で発見されています。
集会の後は強風の中を岩内町中心部までデモ行進。

私は参加できませんでしたが、翌日行われた周辺地質調査現地見学バスツアーも大盛況でした。(北海道 I)

緊急署名を呼び掛けて、街頭に出てみました。
10月11日(火)は、JR御茶ノ水駅前で昼の2時間、10月16日(日)はやはり同じ時間帯でJR池袋・ルミネ前で署名活動をしました。
御茶ノ水駅前
2-2-DSC01656
1-1-DSC01652
池袋駅前
1-DSC01678
1-DSC01669
国会でも問題になっており、マスコミでも取り上げられている自衛隊の南スーダンPKO派兵問題ですが、街頭での反応はいまいち。ビラの受け取りもあまりよくありませんでした。賛成とか反対というよりは、「どう考えたらいいのかわからない」ということかなと感じました。
もちろん、そうした中で、「署名させてください」と積極的に署名してくれる人もいました。また、カンボジアへのPKO派兵に参加したことがあるという元自衛官の男性も署名してくれました。
(10月12日付朝日新聞より)
1-UXMF70_161018204445

大きな反対の声を踏みにじって、今から24年前の1992年6月、PKO法(国連平和維持活動への自衛隊参加法)が強行採決されました。戦争反対・自衛隊の海外派兵反対の世論に対し、「国際貢献だ」「国連の平和維持活動だ」と糊塗して、それまで禁じられていた自衛隊の海外派兵を強行したのです。
それでも、政府は「停戦合意が崩れたら撤収する」「武器の使用は、要員の生命等の防護に限られる」の縛りをかけざるを得ませんでした。

それを、ついに、撤廃しようとしている!!!

戦争絶対反対!PKO派兵反対!南スーダン派兵反対!
職場から、学園から、地域から、自衛隊の中から、いまこそ全力で声を上げていこう。(S)
1-DSC01674


10月9日、日曜日、三里塚芝山連合空港反対同盟が呼びかける三里塚全国集会に参加しました。あいにく午前中は雨、会場の畑はたっぷりと水分を含み、参加者にとっては大変なことでした。でも、何度か参加している人たちは慣れたもので、みんなしっかりと長靴を履いていました。多くの人は畑の横の木々の下で集会に参加しました。
集会中も着陸していくジェット機が轟音を響かせて何度も通過していきました。
02-06-DSC01555
集会場は反対同盟農民の畑ですが、上から見ると成田空港の中なのでした。
1-UXMF70_161014145316
上図の中の「市東さんの畑」がいま、最高裁で争われているところです。市東家が三代にわたって耕している畑を成田空港会社は悪辣卑劣なやりかたで奪い取ろうとしており、裁判所がこれに加担しているのです。

正午から開始された集会では、この畑の持ち主でもある反対同盟事務局の萩原富夫さん(写真下)が基調報告を行いました。
01-02-DSC01540
萩原さんは、市東さんの農地を守るために最高裁に向けた強制収用反対の緊急5万人署名を全国に広げようということと、新たに出されてきた第3滑走路建設に反対しようということを訴えました。
                      9月28日付朝日新聞より
9月28日朝日
                     反対同盟のチラシより
なりた空港
国と成田空港会社が持ち出した計画内容は、「3500mの滑走路と旅客ターミナル、貨物施設など含めた新たな空港施設は1000ヘクタールも拡大する」というもので、約200戸が移転、新たに約2000世帯が騒音下に入ると言われています。また、夜間飛行を3時間拡大するというもの。

すでに地域で説明会が開かれていて、その中では「4時間しか寝るなということか」「国の政策の犠牲になるのはまっぴらだ」と怒りの声が上がっているそうです。しかし芝山町長は「土地収用制度を適用すべき」と言っているとのことで、反対同盟は「50年前の住民無視のやり方と全く同じだ」と怒っています。

萩原さんは、訴えの最後に「成田空港建設とは、農業破壊と引き換えに資本が生き延びようとする経済至上主義の国策であり、軍事転用をにらむ戦争準備でもあります。それとは逆に、私たちの有機農業は生きた土を作ることから始まり、あらゆる命と共生する農業です。その土と農地を破壊する開発や原発、軍事基地建設、戦争とは相いれません。農民には体をはって農地を守る理由があるのです。みなさん、共に闘いましょう。」と結びました。

市東孝雄さん(写真下)も元気に登壇し、「裁判所がどんな判決を出しても、私は農業を続け、闘い続けます」と、決意を語りました。
03-07-DSC01558
全国から駆け付けた支援の人々の発言が続きました。組合員が多く参加していた動労千葉の田中委員長(写真下)は、「戦争に向かう時代の中で三里塚の闘いの大きさを改めて実感している。韓国の民主労総ソウル本部と共に11月、国際共同行動に取り組みます。11.6日比谷野音集会にぜひご参加ください」と訴えました。
1-04-DSC01551-001
集会後、反対同盟を先頭に市東孝雄さんの畑までデモ行進。
09-21-DSC01631
すぐ目の前をジェット機が。
06-16-DSC01621
滑走路のすぐ横をデモ。
08-18-DSC01627
07-17-DSC01624
市東さんの畑には、トンボがたくさん飛んでいました。(S)
10-23-DSC01647

↑このページのトップヘ