とめよう戦争への道!百万人署名運動

署名運動をとおして、改憲・戦争への道を許さない闘いを全国的に広げていきます。

2009年10月

 新聞報道によれば、10月27日~29日まで静岡地裁浜松支部で行われた裁判員裁判で、判決後に行われた記者会見で裁判員の一人(28歳・男性)が「重大なところで裁判員の気持ちが反映されない。3日間付き合わされただけではないかと思った」と不満を述べたそうだ。
 今回審理されたのは、交際関係にあった男女間の殺人事件で、29日に殺人と窃盗の罪で50歳の男性被告に懲役13年(求刑懲役15年)の判決が出された。
 どういう点で裁判員の気持ちが反映されなかったのかは、「評議」に守秘義務が課せられているので具体的に明らかにされていないが、判決を言い渡した裁判長は「裁判員と裁判官が真剣に論議を尽くした上での結論です」と言ったそうだ。

          09.10.30.朝日新聞
画像


 裁判員裁判では、「裁判員が参加しやすくするために」と称して、審議時間が極端に短くされている。さらにその「迅速な審理のために」と称して、「公判前整理」という手続きが導入された。これは裁判が始まる前に、裁判官・検察官・弁護人だけで密室審議が行われ、ここで裁判内容とタイムテーブルを決定してしまうというものだ。“結論先にありき”と言っても過言ではない。現にこの男性裁判員は「見えない線が引かれ、脱線はできないと感じた」と言っている。
 これが“市民の司法参加”の実態ではないだろうか。
















 

富山からの報告です。* * * * * * *
 百万人署名運動富山県連絡会は、10月27日(火)、富山地裁での第1回目の裁判員裁判に対して、午前8時半より地裁前での抗議行動に立ちました。朝の参加者は6名。地裁前でノボリ旗の準備を始めると、マスコミにどっと取り囲まれました。午前中の裁判員選任手続きに来る候補者に、連絡会のビラと裁判員裁判の問題点を書いたレポートを配り、ハンドマイクで「絶対に廃止しよう!」と訴えました。富山地裁は候補者80人を選び、70歳以上や病気の人をのぞく59人に呼び出し状を送付しましたが、そのうち16人が辞退、通知が届かなかった人が3人で、残る40人のうち、当日2人が欠席しました。
 11時半過ぎからは傍聴希望者が次々と並びはじめ、抽選時には712人にもなりました。こちらも7名で、ビラまきを再開し、ハンドマイクで裁判員制度の問題点を訴えました。

画像

 傍聴希望者の中には連絡会の会員や知り合いもいて、抽選にはずれて帰るときに「頑張ってくれた」と持っていた食べ物を差し入れてくれる人もいました。この日、連絡会のビラは700枚、「大運動」のレポートは準備した100枚をすべて撒ききりました。(富山県連絡会 N)









画像

 10月27日(火)、東京地裁立川支部初の裁判員裁判が行われました。強制わいせつ致傷罪の事件でした。百万人署名運動・三多摩連絡会や「裁判員制度はいらない!大運動」は朝8時に裁判所前に集まり、裁判員裁判の実施に反対する宣伝活動を展開しました。

画像

 ノボリ旗を立てるなど準備をしている段階で、傍聴に訪れた若い女性が「署名をさせてください」と言ってきました。その人はその後、マイクで訴える武内更一弁護士の話もずっと聞いていて、いろいろと質問していました。
 今回の行動でよかったことは、人通りが非常に少ない環境だったこともあって、呼び出された裁判員候補者のほとんどにビラを渡すことができたことです。呼び出し状が送付された73人のうち50人に出頭義務がかせられ、うち45人が裁判所にでてきたそうですが、そのほとんどの方に接した感じがしました。

画像

 しばらくして「裁判員いらなインコ」と高山俊吉弁護士が登場。インコを見つけて裁判所の窓から手をふる人や、「がんばって下さい」と声をかけてくる通行人もいました。

画像

 午前11時に裁判所正面入口から「落選」した候補者がどっと出てきました。なんとなくホッとした面もちでした。そのうちの一人の女性に「裁判員に選ばれなかった方ですか?」と声をかけると、「はい、そうです」と立ち止まって答えてくれたので、少しお話することができました。応対した高山弁護士によると、この制度の問題を考えるきっかけにしたいということで、高山さんの本を受け取ってくれたそうです。

画像

 11時すぎには裁判所前での抗議行動を終えて、正午からJR立川駅前での宣伝・署名集めを行いました。(事務局・K)



 10月22日(木)、国会近くの星陵会館で開かれた「普天間基地の即時閉鎖と辺野古新基地建設の断念を求める緊急集会」(「基地の県内移設に反対する県民会議」主催、平和フォーラム・辺野古実協力)に参加しました。この日、沖縄から、民主党新政権に「普天間基地閉鎖と辺野古への新基地建設中止」を求める要請団が上京していて、その要請行動の一環としての緊急集会でした。会場を埋め尽くす450名がかけつけました。
 集会では、始めに、県民会議事務局長の山城博治さん(自治労)が、11月12日のオバマ来日前の8日に県民大会を開き、普天間基地閉鎖・辺野古基地建設中止の沖縄県民の不動の思いを大きく示したいと決意を表明しました。

画像


 続いて、社民党・共産党・民主党の沖縄県議会議員、名護市議会議員の東恩納琢磨さん、具志堅徹さんが発言。また、国会議員も多く発言しました。特に沖縄出身の議員は基地絶対反対を表明しました。喜納昌吉さん「グアム協定は新たな琉球処分だ。米軍の下に自衛隊が隠れてきた。自衛隊基地にもノーと言うべき」、山内徳信さん「辺野古基地受け入れに、今こそ決着を」、赤嶺政賢さん「沖縄の小選挙区すべてで辺野古基地建設反対の議員が当選、これが沖縄の意思」、照屋寛徳さん「沖縄はこれまで、政権によって翻弄され犠牲を強いられてきた。もうこれ以上犠牲を強いられるのはダメだ」「沖縄県民は米軍の出撃演習の中での生活を余儀なくされている、生存の基盤が破壊されているのだ。この矛盾を根本的に解決するために前進させよう」、糸数慶子さん「基地は沖縄県民が求めたのではなく、押しつけられたものだ」「日本国民に一緒になって立ち上がってほしい」。
 また、沖縄の市民運動からも安次富浩さん(ヘリ基地反対協共同代表)、高里鈴代さん(平和市民連絡会共同代表)が発言しました。辺野古実の上原成信さんが連帯のあいさつをし、25万円近く集まったカンパを上京団に手渡しました。

11・8県民大会の成功に向け団結ガンバロウ!

画像


 その後の展開の中で、11・8県民大会の位置はますます重要になってきました。沖縄県民の怒りと心を一つにして、普天間閉鎖・辺野古新基地建設阻止に向け共にたたかいましょう。(事務局・先崎)










山梨からの報告です。* * * * * * *
 百万人署名運動・山梨連絡会と郡内連絡会は10月20日、山梨県初となる裁判員裁判の実施に対して、絶対反対の抗議行動を展開しました。
 まず、JR甲府駅南口で、裁判員制度の廃止を訴えるビラ撒きをしました。それから甲府地裁前へ移動し、ノボリ旗を立て、ビラを撒き、拡声器で制度の廃止を訴えました。裁判員候補者や傍聴に来た人、また通行人に、裁判員法の廃止を求める署名も呼びかけました。向こうから近づいてきて署名をした30代の男性は「自分は仕事がなくて、暇だから傍聴に来た」と言っていました。私たちは、昼過ぎまで宣伝活動を行い、この日約1000枚のビラを配布しました。
 裁判所前にいるのはほとんどがマスコミ関係者で、時おり裁判員候補者と思しき人が報道陣に囲まれて取材を受けるという状況でした。マスコミは私たちの「裁判員制度は廃止へ!」の訴えが広く伝わるのを恐れてか、テレビ局の人が何度も「音声が入るから、しばらく拡声器は使わないでくれ」と言ってくる有様でした。(山梨連絡会 K)

画像










↑このページのトップヘ